後援会ご入会はこちら

宮内ひでき

職業
国会議員
所属
衆議院
選出
福岡県
宮内ひでき

ブログ

【宮内視察シリーズ 5】 未来のエネルギーは福岡から!

化石燃料の代りに水素を使った燃料電池による燃料電池自動車の研究・開発が、一般
の普及に向け、官・民・学をあげて急ピッチですすめられています。

20130823_144833_min
実は、この水素に対する研究の取り組みの最前線が我が福岡県にあり、福岡県と九州
大学が協力をし、また民間企業とも密接に連携しながら進めています。その拠点であ
ります九州大学学術研究都市推進機構の諸々の施設を視察し、驚きの研究現場を勉強して参りました。
宮内ひでき 九大視察_3
日本の技術力はすごい!と感じました。水素ガスエネルギーは確実に将来のエネル
ギー・ベストミックスの一翼を担う日が来ると思うし、こういう取り組みを政治が
しっかり引っ張って行くべきことだと痛感させられました。
宮内ひでき 九大視察_1

『暑中お見舞い申し上げます。』

去年の8月8日に、当時の野田総理が三党協議の中で「近いうちに解散」と口約束を
してから、ちょうど丸一年が経ちました。

ご承知のようにこの一年で、日本の政治を取り巻く環境は驚くほど激変しました。お
陰様で与党自民党は、衆院選に続き参院選でも皆様の支持を頂き、不健全な“捻れ”
を解消出来ましたこと、改めて御礼申し上げます。

これからは、安倍総理の強いリーダーシップの下、一致団結して「決められる政治」
を進めて参ります。

我々はいただいた、安定した政治体制の下、いよいよ腰を据えて仕事に専念いたしま
す。被災地の復興をはじめ、消費税増税、TPP交渉、日米関係、日中・日韓関係、
教育再生、高齢者医療と福祉の充実・・と、問題は山積しています。

驕ることなく、有権者の皆さんや野党の方々のご意見やご批判に真摯に耳を傾けなが
ら、充分に議論を尽くし、この国の政治を一歩ずつ確実に前へ進めて参りますので、
ご支援のほど宜しくお願いします。

これから、まだまだ暑い日が続きますが、皆様には、こまめに水分・塩分補給をし
て、この厳しい夏を元気に乗り切って下さい。
古賀の海

※古賀の海

【宮内視察シリーズ 4】 我が街の介護施設を見学、勉強しています

7月25日、古賀市を中心に点在するなんと11ヶ所の医療・介護・福祉の施設を連携させて、“心から利用したいサービスを提供したい”をモットーとして、まさに「新時代の社会保障の実践」を行っている豊資会グループの、いくつかの施設の見学をしてきました。

豊資会グループ視察それぞれの施設でいきいきとサービスを提供している方々から、現場の高齢者の実情や生きがいの話をたくさん聞かせていただきました。

また、加野本部長から、「自分が将来入りたくなるような人間の尊厳を大切にした施設づくりや、そのサービスを工夫してゆく夢を追いながら、経営と言う観点から経済性との狭間で格闘している」と言うご苦労を直接うかがうことが出来ました。

20130725_152330 (1)_700今日の視察はこれからの社会保障政策をつくる上において、本当に本当に勉強になりました。

 

【宮内視察シリーズ 3】 ロボット製作会社テムザック社

7月16日、宗像市にある最先端のロボット製作会社テムザックを訪問し、世界のロボット事情や企業経営の難しさ、また日本の政策の問題点などについて懇談をしてきました。

P1130614_700「いくら世界に注目される技術を持ち合わせても、日本の政府は戦略的な資金サポートをする仕組みがない。」また「ベンチャーに対する社会の理解や応援体制を組む土壌がない。」等々・・・。大変残念かつ厳しい現実の問題について切実に訴えられました。国内で資金を調達出来なければ海外(サウジアラビアやロシア)へ求めざるを得ないとの話をお聞きし“アベノミクス・成長戦略で何とかならないのか!”と強く強く考えさせられました。

P1130611_700関係大臣に話に行こうと思います。

【宮内視察シリーズ 2】 花田バラ園さん

7月11日、福津市で農業をしている花田さんを訪ね、花田バラ園の経営について現地を見ながら勉強をさせていただきました。

20130711_160626_700朝5:00ごろから、午前中はうだるような暑さの中ハウスに入ってご夫婦で1日約5000本のバラを切り取り、機械で長さを揃えて福岡の花市場に出荷します。

現在の花(バラ)の価格は円安によって輸入品が多く入ってきているので安くなっており、おまけに燃料代が上がって厳しい状況にあるようです。まさに、世界の諸情勢が農業の現場にも直結しているのです。また、大規模な施設園芸への投資は莫大になり、資金力がかなり必要とのこと。やっぱり大変なのです。

来年からは嬉しいことに後継者も一緒20130711_150511_700に経営に加わるようです。

農家が自立して経営を確立し、良いものを作り、高く売りきる農業の実現のため、国は何が出来るか!何が効果的か!取り組んで参ります。20130711_161130_700

Movie随時更新 ミヤウチューブ

NetIB-NEWSより2023年の年頭にインタビューを受けました。

私の今年の抱負を中心にお答えしました。

今年もより一層福岡4区の発展に力を尽くしてまいります。ご覧ください。

一番上へ戻る