宮内ひでき
- 職業
- 国会議員
- 所属
- 衆議院
- 選出
- 福岡県

- 2023年01月28日 13:24 猫も杓子もChatGPT。なので自分の名前を聞いてみた。 「僕らの記憶」 ググりました。 #宮内ひでき #宮内秀樹 #自民党 #福岡4区 #chatGPT https://t.co/OKHXQXggb2
- 2023年01月18日 14:00 50年前の野球少年にとってチョー憧れの存在の、王貞治さんと懇談の機会を持たせて頂き、昔のプロ野球界やスポーツビジネスの話で盛り上がりました。 王さんから、世界の子供達を集めて野球交流する世界大会開催の協力の話がありました。 紳士で… https://t.co/OUn4W3ncys
- 2023年01月16日 10:42 スタッフ全員で今年の目標発表会 #宮内ひでき #自民党 #福岡4区 https://t.co/GOzesJvfQ3
- 2022年12月13日 15:43 臨時国会が閉会。国会終盤での活動の一端をご紹介します。 ①故安倍総理の写真展、様々な思い出が蘇りました。 ②モンゴル大統領と良い会談ができました。 ③落語議連の事務局長として故円楽師匠のお別れ会でご挨拶。 ④現在進めている政策を政… https://t.co/6yrymdPQGA
- 2022年12月05日 16:09 臨時国会も今週末が会期。 衆議院本会議で、大学等での成長分野の人材育成を支援する「大学改革支援・学位授与機構法改正法案」の委員会報告を、文部科学委員長として行いました。初めての本会議場での登壇でした。 思った以上に演壇からヤジや応… https://t.co/47ss6dFRmA
福岡4区選出
-
「月刊ヒデキ Vol.11」2022年9月 政治の力でより良い教育環境をつくる
10月から新たに衆議院文部科学委員長として教育現場に対するさまざまな課題解決や環境改善のために努めてまいります。 教育現場で聞いた課題の紹介と、政治家として教育に向き合う意気込みを語りました。
-
日本モンゴル国交樹立50周年の友好記念事業でモンゴルを訪問
日本モンゴル国交樹立50周年の友好記念事業で、日本側の議員団として、私にとっては初めてモンゴルを(コロナのため2年半ぶりの海外)訪問しました。林幹雄団長他、8名の議員と80名余りの民間関係者という大勢かつ内容の濃いものでありました。 ダワースレン日本・モンゴル議連会長...
-
「月刊ヒデキ Vol.10」2022年4月 観光業界の活性化で日本を元気にする
2022年4月16日に収録しました。 現時点での日本の厳しい水際対策の緩和や、GO TO再開のタイミングを真剣に検討する時期に来ていると思います。 以前のように当たり前に観光を楽しめるような状況を早く作り、観光を起爆剤として日本全体が活性化するように政治が引っ張っていくべきだと思...
-
「月刊ヒデキ Vol.9」留学生受け入れの環境の通常化へ向けて
2022年3月4日に収録しました。 現在のコロナ禍で、日本に来たくても来れない留学生がたくさんいます。 感染拡大対策を取り、かつ留学希望者が早く日本に来て勉強できるように問題を一つ一つ改善すべく政策に取り組んでいる最中です。
-
「月刊ヒデキ Vol.8」佐渡金山世界遺産への登録推薦をバックアップしたい
佐渡金山の世界遺産登録推薦に弱気な声が出ている中、宮内は推薦に向けて後押しをしていきます。
-
数多くの農業の取組みを直に訪ね、関係者とたくさん話をして来ました
昨年9月に農林水産副大臣を拝命してはや1年が経ちました。農林水産省は、非常事態であっても緊急事態であっても国民の1日3食の食料を食卓に届けなければいけない責任があります。この一年を通じて国民への食料の安定した供給については、その重要性を強く認識させられ、さまざまな角度で...
-
「月刊ヒデキ Vol.7」通常国会を振り返っての感想、ワクチン接種促進に...
6月27日に収録しました。 コロナ禍における通常国会を振り返っての感想、および現在急ピッチで進むワクチン接種に関する宮内の働きを紹介しています。 久しぶりの更新になりました。まだまだ皆様と直接会うことが難しい状況ですが、この国をすこしづつでも前に進め...
-
JAむなかた パッケージセンター集出荷貯蔵施設 視察
昨日、JAむなかたのパッケージセンターの視察に行って参りました。この施設では、この時期は主に苺を地元の農家から集荷してサイズや形によって選別し、パック詰めして出荷する作業が行われておりました。JAむなかたが販売力の向上の為に2020年より本格稼働させている施設であり、私も開...
-
秘書
衆議院秘書協議会発足50周年を記念し「秘書の風景」という本を出版することになり、議員秘書を経験した自民党の国会議員を代表して、寄稿させて頂くことになりました。 秘書協議会とは、秘書の待遇の改善のみならず、多くの方もお越しになる議員会館の制度改善など、様々なことを協議する...
Movie随時更新 ミヤウチューブ
2022年9月18日に収録しました。
10月から新たに衆議院文部科学委員長として教育現場に対するさまざまな課題解決や環境改善のために努めてまいります。
教育現場で聞いた課題の紹介と、政治家として教育に向き合う意気込みを語りました。